コラムColumn

  1. TOP
  2. Column
  3. YouTube動画編集にお困りの企業...

更新日: YouTube動画編集にお困りの企業様必見。行き詰まったら動画編集は外注がオススメ!

企業PRや採用活動等に多くの企業がYouTubeを利用しています。ここでは、YouTubeチャンネル開設のメリット、内製のデメリット、動画編集の手段や外注する際の注意点をご紹介しています。YouTubeでの動画制作を検討している企業担当者様など、参考にしてみてください。

1.企業がYouTubeチャンネルを開設するメリットとは

企業がYouTubeチャンネルを開設することで多くのメリットが生まれます。近年、ビジネスの一環として、企業のYouTubeを利用した動画制作が行われていますが、YouTubeユーザーの増加とともに、会社紹介、採用説明会、セミナー、広報活動に活用できるため動画制作の内製や一部外注を含め、より意欲的に取り組んでいます。

この章では、YouTubeチャンネル開設にあたって、3つのメリットをご紹介します。いずれも企業の広報活動や企業収益のアップに繋がるメリットがありますので、YouTube動画制作を考えている方やすでに参入している方も含めて参考にしてみてください。

知名度の向上(SNSでの拡散)

YouTubeユーザー数の増加や、YouTube視聴により購買行動に影響があることがわかってきています。それに伴い、企業のYouTube動画の必要性は確実に高まりました。チャンネルを視聴してもらうことで知名度が向上するだけでなく、企業利益やイメージアップを図ることもできるからです。YouTubeチャンネルを開設することはメディアの先端を象徴することにも繋がっています。多くの企業がチャンネルを開設をしている中、時代に乗り遅れないことも大切です。

そして次のステップとしてSNSを利用した拡散方法もマーケティングの一つとして取り沙汰されています。SNSには、X(旧Twitter)、Instagram、Facebook等がありますが、X(旧Twitter)との相性もよくyoutube の動画をX(旧Twitter)へ挿入することで拡散ができるようになります。X(旧Twitter)もyoutubeと同様、ユーザー数が多いことから、この2つのコラボを利用することで企業に付加価値を与えることができるといったメリットもあります。

新たな見込み客の増加

YouTubeの動画を活用することで、新たな見込み客の増加を図ることが期待されます。見込み客増加は収益アップへと繋がります。すでにGoogleで上位表示されている企業は、ホームページ中に動画を一部掲載するという方法もありますが、独立した形態でYouTubeで多くの動画を公開することで新たな見込み客へのPRが出来ます。これから動画制作を行う場合は新たな見込み客増加に向けて、チャンネルコンテンツの競合調査やタイトル、キーワード設定等を含めてどのような動画が求められているのか、といったマーケティング調査も事前に行うことをおすすめします。

サービス・製品プロモーション

自社商品のサービスや製品プロモーションをYouTube動画を活用して幅広くPRする企業も少なくありません。商品の細部まで動画で紹介、説明することもできるため、魅力が伝えやすく、ファンを増やせるというメリットがあります。また社員が実際に説明を行うなど、企業の雰囲気の良さなどもアピールできるなど、リクルートなどにも期待が高まります。よってYouTubeの動画は企業の付加価値を高めることにも繋がっています。また、新商品の紹介、イベント、セミナーの様子等を動画配信することも大事な企業努力の一つです。今後も、企業における動画の活用は、ホームページやブログ同様に必須っとなっていくでしょう。

2.YouTube動画編集の手段

ビジネス向けの動画制作の普及が高まる中、どういった方法で編集をすればいいか分からないといった企業担当者様も多いかもしれません。この章では、YouTube動画の編集の手段として自社での内製や外注の手段をご紹介しています。参考にしてみてください。

内製(PC・スマホ)

YouTube動画の編集を内製で行うには自社のみで完結するだけに、きちんとした知識と技術を持つ必要があります。通常、担当部署や担当者を決めることで業務が執り行われます。マーケティング・企画・台本作りから撮影、編集、解析まで幅広く対応する必要があるだけでなく、YouTube動画制作のノウハウ以外に編集するPC、カメラやライト、音響機材、ナレーション、モデル等の機材や人材準備も必要です。また、企業発信となりますから、それなりのクオリティが必要となります。

しかしながら、あえて社員による手作り感を大事にする企業もあります。それゆえに動画の編集にあたっては、スマホを使った撮影・編集も可能です。最近のスマホは性能もよく、編集が簡単にできるアプリなども多いため、YouTube動画の編集・制作にはスマホで十分といった企業もあります。

外注(フリーランスなど)

YouTube導入を考えている企業は、編集手段としてフリーランス等の動画制作者に外注することも出来ます。動画制作には専門的な知識が必要なことから外部委託することで、クオリティを担保した動画を期待できます。土、日対応のフリーランスも多く、スケジュールも柔軟に対応してもらえる傾向があります。また費用も映像制作会社へ委託するよりは安価です。しかしながら、個人との契約となるため、企業としては契約や秘密保持などの観点から心配な面もあります。事前に秘密保持契約書を締結するなどしてから依頼することをおすすめします。

外注(映像制作会社)

YouTubeは、企業の配信メディアとして注目されているビジネスツールです。視聴率アップやブランドイメージを作り上げるためには、一定以上の高いクオリティが求められます。映像制作会社は、テレビ番組のような高いクオリティの動画制作を得意としていることから、YouTube動画の制作を外注する企業も多くあります。

動画制作を外注する場合は、YouTubeチャンネルを開設して企業情報を配信するだけなのか、或いは、プロモーションを制作したいのか等の目的を伝えることも必要です。ホームページ制作と同様、詳細な打ち合わせをしてから制作スタートとなります。依頼する場合は、目的や具体的な内容、コンテンツ数などを準備・整理しておくとよいでしょう。映像制作会社の場合、対応できるジャンルも多く、違う切り口の提案もしてくれます。動画制作に行き詰まったら外注へ相談し、依頼することも考慮されてはいかがでしょうか。

3.YouTube編集を内製する際のデメリット

動画編集の内製化と一口に言っても、企業紹介から商品プロモーション、CM動画、イベント動画、マニュアル動画等まさに様々です。どの種類の動画もサクサクとこなせる社員がいれば別ですが、不慣れな担当者の場合は、予想以上に時間がかかったり動画の質や内容が悪かったり、制作したものの視聴者が少ない、というパターンに陥ることもあります。この章では、YouTube動画の編集を内製する際のデメリットを3つに分けてご紹介します。これから動画制作をお考えの方は参考にしてみてください。

編集作業に多くのリソースを割く

動画編集は、撮影した映像を選定し、適切に並べ替える作業です。簡単そうに見えますが意外と作業工程が多く、予想以上に手間暇がかかります。テロップの作成、画像やアニメーションの作成、BGMや効果音、ナレーション等も含めて対応するとなると、必然的に動画編集に多くのリソースを割く必要が出てきます。不慣れな担当者の場合、動画編集に慣れた人と比べると2倍〜4倍程の時間がかかるのではないでしょうか。まして他の業務との掛け持ちで行うとなると、就業時間内では難しい作業となることが予想できます。担当者の時間があまり取れない場合や適任者がいない場合は、思い切ってフリーランスや映像制作会社への外注を考えるのもオススメです。

スキル習得に時間が掛かる

突然、社内で動画の編集の仕事を担当と言われたら、動画制作を趣味で行っていたりしない限り、きっと困り果てることでしょう。与えられた期間内で編集するにあたり、スキル習得までには時間がかかります。例えば、2週間〜1ヶ月で外部スクールに通ったり、自己学習の短期間で行い、作業に取り掛かる等の方法もありますが、そういった余裕もない場合はまさにギブアップです。

対策としては、1日オンライン講座や回数を絞った講座を利用するといった方法もあります。1日講座でも基礎的なことは学べ、一通りのスキルを掴めます。ただ、デメリットとしては動画の編集が出来たとしても予定の視聴数に届かなかったり、プロが作ったような仕上がりについては難しいでしょう。

クオリティの良し悪しを判断しにくい

YouTubeの動画制作は、企業紹介や採用説明会の他、商品プロモーション・販促ツールとして活用されているだけに企業のブランディングに大きく影響していることが分かります。CM制作などはプロの映像制作に依頼することが多いので、YouTube用の動画は内製、と分ける場合が多いですが、完成したもののクオリティの良し悪しを判断しにくいといったデメリットがあります。社員が制作した動画として、あえてチープな作りが人気になる場合もありますが、企業として一定以上のクオリティを望むのであれば最初から映像のプロへアウトソーシングすることも方法の一つです。

4.YouTube編集を外注する際の注意点

YouTube動画を観ることが日常化し、生活の一部にもなっていることから企業としては、企業紹介、製品紹介、イベント、セミナー等、活用場所が多い企業は、動画制作の外注を行っています。この章では、フリーランスや映像制作会社に外注する際の3つの注意点をご紹介します。

スケジュール管理

外注する場合、動画の完成、公開希望日に向けて制作を進めることになります。打ち合わせから撮影、編集、確認など、それぞれのスケジュールをあらかじめ立てておくことが大切です。これらは映像制作会社側が作成し、企業(クライアント)様が確認をする、という流れが一般的です。進行スケジュールを企業側、制作会社側双方が納得の上、滞りなく進行することで遅れることなく動画制作が進みます。動画編集はホームページの修正とは違い完成後の修正には時間も費用もかかります。打ち合わせ時にしっかりと希望内容を伝え、編集前の構成の段階である程度固めておくことが大切です。

費用

YouTube動画の制作費用は、依頼するコンテンツ内容により様々です。撮影だけ自社で行い動画編集だけ外部へ依頼することでも費用が変わってきます。あくまでも目安ですが、フリーランスであれば企業紹介の編集のみで20,000円〜50,000円程度から可能です。企画・構成・編集であれば10万円から。撮影も含めればそれ以上になります。

一方、映像制作会社の場合は、撮影も含めれば30万円から200万円前後が料金相場です。イベント・セミナー・商品紹介であれば30万円程度から相談できます。撮影場所(企業の社内なのか、スタジオなのか)や回数、キャスティング(社員以外)などによっても大きく変動しますので、予算にはある程度余裕を持っておくことも大切です。

1本あたりの制作費用の目安をご紹介しましたが、動画の生配信の場合は、また費用設定は異なります。また、トラブル回避のためオプションや追加費用がないか等の確認をする必要があります。

クオリティ

動画の編集を外注する場合は、依頼する制作会社やフリーランスの実績映像(他社の制作事例)などを確認のうえ、こんなイメージで作ってほしいな、と思うところに外注することをおすすめします。そして打ち合わせ時に伝えることで、双方がイメージを共有の上、制作を進めることができます。
高いクオリティを求めるほど、エフェクト技術やCG、アニメーションの使用なども含まれるため、費用も高くなる傾向はありますが、希望通りに制作したらいくらかかるのか、見積書をとって予算との乖離があるようであれば見直すことも必要となります。

5.無駄なくコンスタントな動画アップを目指しましょう

ここ数年、YouTube動画が果たす役割が大きいことから、企業の動画制作意欲も右肩上がりです。しかし一方では、自社でコンスタントな動画制作の対応が難しい、といった場面も多く見受けられ、その対策として外注への制作依頼をおすすめしました。YouTube動画を活用することは、企業の広報活動や収益アップに繋がる重要なコンテンツです。的を絞ったコンスタントな動画公開を継続していくことをおすすめします。

6.Q&A

Q.企業においてYouTube動画を取り入れるメリットはなんですか?

A.画像やテキストだけでは伝わらない映像によるコンテンツをリアルに紹介することが出来ます。
効果的な動画編集で知名度の向上や企業のブランディングにも活用できるメリットがあります。

Q.YouTube動画を内製したいのですが編集のできる社員がいません。

A.動画の編集初心者を担当とする場合、動画編集を学ぶスクールに通わせる、などを行う場合もありますが、他の業務との兼務は難しいものです。
また動画編集には時間がかかりますので、その社員の負担が増えることは間違いありません。動画担当者には動画内容の管理や分析をさせて、実際の編集業務は外注する、といった運用をおすすめします。

Q.魅力的なYouTube動画を制作するコツはなんですか?

A.マーケティングを駆使してユーザーの心に届くコンテンツを分析し、そういった内容を盛り込むのもオススメです。様々な手法がありますので、企業におけるYouTube動画制作を得意とする映像制作会社に依頼することもおすすめします。

Q.YouTube動画の制作はどこに頼めばいいですか?

A.外注する場合は、一般的には映像制作会社へ依頼します。
ホームページへ制作事例を掲載している会社も多く、外注依頼時の判断材料になりてます。それ以外では、カメラマンやクリエイター等のフリーランスを活用する企業もあります。

Q.YouTube動画を外注したいのですが、費用を抑えたいです

A.コスト面を考えるのであれば映像制作会社よりフリーランスへ依頼する方が費用を抑えることが出来ますが、企業として個人との契約への不安やクオリティ面などの不安もあります。
制作会社へ依頼する場合も、撮影や画像等は自社で行い編集だけ依頼することでもコストダウンも図れますので、予算を提示して相談するとよいでしょう。

 

CONTACTお問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。
弊社サービスに関するお問い合わせ・お見積もり依頼は、お電話または
お問い合わせフォームより受け付けております。

TEL:03-3406-7021

御社名

氏名必須

フリガナ必須

電話番号

Email必須

お問い合わせ内容必須

Back

RANKING

NEW

コラムカテゴリー