コラムColumn

  1. TOP
  2. Column
  3. MEO対策にも動画は有効?活用するメ...

更新日: MEO対策にも動画は有効?活用するメリットや注意点など

SEO(検索エンジン最適化)に加えて、MEO(マップエンジン最適化)にも注目が高まっています。MEO対策の有効な手段として、「Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)」の活用がその一例です。今回は、MEOの概要と、動画を用いた具体的なMEO対策について解説します。

※2024年2月現在の仕様に基づいた内容です

1.MEOとは?

MEO対策の前に、まずはMEOの基礎知識を押さえておきましょう。ここではMEO対策の概要と、MEO対策に有効なGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)について解説します。

MEO対策とは

MEO対策とは、Map Engine Optimization(マップエンジン最適化)を意味する言葉で、Googleマップなどの地図の検索結果で上位表示させたり、露出数を増やすWebマーケティング施策のことです。GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果に上位表示させ、流入を増やすSEO対策と対比された用語として広く知られています。近年、ユーザーがお店を検索する際は、Googleマップが利用されているケースが多いといわれています。そのため、MEO対策を行なって地図エンジンで上位表示させることで、新規顧客獲得につながるチャンスがあるということです。

Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)とは

Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)とは、自社店舗・企業情報、店舗の地図情報などを登録しておくと、Google検索やGoogleマップといったGoogleの各種サービスで検索結果に表示されるサービスのことです。Googleビジネスプロフィールを活用することで、自社の店舗をアピールでき、ビジネスの認知拡大や集客増加を実現しやすくなる効果が期待できます。

2.MEO対策のメリット・デメリット

MEO対策にはメリットだけでなく、起こりうるリスクもあるため、両方把握しておくことも大切です。ここからは、メリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。

メリット

MEO対策のメリットは、主に3つです。

①SEOと比べ競合が少ない

メリットの1つ目は、MEO対策は比較的競合が少ないことです。現状、MEO対策に力を入れている企業は少ないため、狙い目といえます。一方のSEO対策では、ポータルサイトや大手企業のサイトが上位表示されることが多いです。地域に根差した企業が大手企業やポータルサイトに対抗するには、多大なコストと労力が求められるでしょう。しかし競合が少ないMEO対策であれば、比較的上位に表示されやすいため、効率良いアプローチにつながります。

②ユーザーの目に留まりやすい

2つ目のメリットは、ユーザーの目に留まりやすいことです。SEOと比較して競合が少ないというメリットと関連して、上位表示されればそれだけユーザーの目に触れる機会が増えます。まずは存在を知ってもらわなければ、集客にはつながりません。そこでMEO対策を施すことで、認知のチャンスを高めることが可能になります。

③来店見込みの強い顧客、常連になり得る顧客にアプローチできる

3つ目のメリットは、見込み客にアプローチしやすいことです。「地域名+キーワード」で検索するユーザーやGoogleマップを見るユーザーは、いますぐに来店したいと考えている可能性が高く、上位表示させることで足を運んでもらえるチャンスが高まるからです。SEO対策でもキーワードによって見込み客の集客は可能ですが、MEO対策はよりいますぐ行動したいと考えているユーザーへ訴求できるため、集客効果が期待できます。

デメリット

MEO対策のデメリットは、主に2つです。

①マイナスな口コミやレビューをもらう可能性がある

1つ目のデメリットは、ネガティブな書き込みをされる可能性があることです。口コミの蓄積はMEO対策として効果的ですが、ポジティブな評価だけでなく、ネガティブな評価を受ける可能性も考慮しておく必要があります。口コミやレビューをチェックするユーザーは、星の数だけでなく内容を読んでいる場合も多く、悪い口コミは不安を与えてしまいます。口コミがもたらす大きな影響力を理解して、悪い口コミやレビューを受けないよう適切な対応を心がけましょう。

②対策に向く業種が限られる

2つ目のデメリットは、業種によってはMEO対策の効果が得られない場合があることです。たとえば顧客と対面での接客を行なわない事業、たとえばEC事業者などはMEO対策の効果は見込めません。ユーザーから口コミが投稿されにくい企業についても大きな効果は期待できないでしょう。そのため、MEO対策に不向きな業種では、SEO対策など別のアプローチを検討する必要があります。

3.Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)での動画の活用法

Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)には、動画を投稿できる機能が搭載されています。ここからは、具体的な活用方法を解説していきます。

店舗紹介動画

1つ目は、店舗紹介動画として活用することです。店舗の立地や雰囲気などは写真だけでは伝わりにくい情報ですが、ユーザーが気になる情報の一つでもあります。そこで店舗周辺や内装の動画を掲載することで、顧客に対して詳細な店舗の情報を提供できます。動画で店内の雰囲気を紹介する際は、内装のコンセプトや清潔感、席数なども絡めて紹介するとより伝わりやすいでしょう。

商品・サービス紹介動画

2つ目は、商品・サービス紹介動画として活用することです。写真だけでは伝わらない臨場感や、音の表現を含めた映像で商品やサービスをアピールできる効果があります。また、実際に働いているスタッフやサービスの様子を動画で表現することで、「想像していたものと違っていた」というようなギャップを埋めることにもつながります。

店舗へのアクセス動画

3つ目は、店舗へのアクセス動画として活用することです。店舗の場所がわかりづらい、駐車場が店舗から離れた場所にあるなど、説明が必要な場合に有効な手段です。目的地がわかりにくいとユーザーはストレスを感じてしまい、機会損失につながりかねません。最寄駅から店舗までの道のりを動画で説明することで、実際の道のりをユーザー目線で追体験できるため、迷わず店舗まで辿り着けるようになるでしょう。

4.Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)で動画を投稿するメリット

Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)で動画を投稿するメリットは、主に4つあります。ここからは、それぞれのメリットを解説していきます。

魅力や雰囲気を伝えやすい

1つ目は、魅力や雰囲気を伝えやすいことです。動画は視覚と聴覚に訴えられるため、効果的に伝達することが可能となります。文章や写真だけでは、店舗の雰囲気や商品の詳細など、細かなニュアンスまでは伝えにくいですが、動画では、映像に加えてナレーション、字幕を添えることで、ユーザーにより具体的なイメージを持たせることが可能です。また、人は動きのあるものに関心を持つ性質があるため、動画での情報発信は人の記憶に残りやすいというメリットもあります。

好感度や認知度を上げられる

2つ目は、好感度や認知度の上昇に効果的であることです。前述のメリットとも重なりますが、動画は魅力やリアルな雰囲気を伝えやすいため、ユーザーに親しみを感じてもらいやすくなります。また、Googleビジネスプロフィールに動画がある場合には、検索結果の上位に表示する傾向があります。つまり、動画を活用することで検索エンジンでの表示順位が上がるため、認知度を高めるのにも役立ちます。

他社との差別化ができる

3つ目は、他社との差別化ができることです。Googleビジネスプロフィールでのお知らせやメニュー、写真などの機能を活用している店舗は存在するものの、動画を活用しているケースはまだまだ少ない状況です。Googleビジネスプロフィールでの動画活用がまだまだ進んでいない今だからこそ、効果を得られやすいため、他社との差別化や集客に大きく差をつけられるでしょう。

SNS用の動画も流用できる

4つ目は、動画はSNS用として流用できることです。Googleビジネスプロフィールでは、30秒の動画をアップロードできます。この動画はInstagramやYouTubeショートなどに流用できる尺であるため、有効に再利用できる点は大きなメリットの一つです。

5.MEO対策で投稿する動画の注意点

MEO対策で動画を投稿する際に、注意しておきたいポイントが3つあります。それぞれ解説していきます。

ガイドラインに沿った動画にする

1つ目は、Googleのガイドラインに沿った内容の動画にすることです。アップロードする動画が以下の要件を満たしていることを確認しましょう。

  • 時間:最大30秒
  • ファイルサイズ:最大75MB
  • 解像度:720p以上

上記のほかにも、画質が悪い、極端にブレている、焦点が合っておらずぼやけてしまっている動画などは削除されてしまう可能性があります。また、動画コンテンツの内容もよく精査する必要があります。以下の内容に該当している場合も、削除される可能性があるため注意しましょう。

  • ユーザーの誤解を招く情報
  • 質が低い、または関連性がない情報
  • 特典やキャンペーンなどを過度に強調した情報
  • リンクを含む情報
  • 不快と思われる情報
  • 危険、違法な商品・サービスに関する情報

「100%効果が出る」「今だけ半額」「全品50%OFF」などの表記は望ましくありません。また、絵文字・環境依存文字の多用やユーザーが理解できない意味不明な情報の記載も削除の対象になる場合があります。ユーザーにとってわかりやすい情報かどうか、内容は正しいものであるかなど、客観的な視点で確認してから投稿しましょう。

伝えたい情報を絞る

2つ目は、伝えたい情報を絞った内容にすることです。Googleビジネスプロフィールに投稿できる動画は最大30秒間であるため、一つの動画で店舗のすべてを伝えることは至難の業です。店舗紹介なのか、おすすめメニューの紹介なのかなど、テーマを一つに絞った動画撮影を心がけましょう。

臨場感のある動画にする

3つ目は、臨場感のある動画にすることです。写真のみで伝わるような内容では、動画の意味がありません。

飲食店や美容室などの店舗であれば、外観・内観や実際にサービスをしている様子など、お店の雰囲気だけでなく、他店との違いを感じられるポイントを伝えることが大切です。動画ならではのメリットを活かして、ユーザーが「行きたい」「食べてみたい」と感じられるようなコンテンツを制作しましょう。なお、内容の精査や編集作業の内製が難しい、クオリティの高い動画制作を希望する場合は、動画制作会社へ相談してみることもおすすめです。

6.MEO対策×動画で知名度をあげよう!

MEO対策に動画を掛け合わせることで、ユーザーにわかりやすく伝えられるだけでなく、検索結果の上位表示も目指せます。上位表示されることで多くの人の目に触れてもらうことが可能となります。MEO対策はまだまだ競合が少ない穴場であるため、活用しない手はありません。今回解説したポイントを参考にして、効果的な宣伝にお役立てください。動画制作ができるスタッフがいない、早く効果を出したい場合は、動画制作会社に依頼することも一つの方法です。無料で相談に乗ってくれることがほとんどであるため、一度話を聞いてみるといったことも検討材料に入れておくと良いでしょう。

7.Q&A

Q.MEO対策はなぜ必要なのですか?

A.MEO対策は、下記のような理由から必要です。

  • ターゲットユーザーの検索結果で上位表示させ、集客率を高める
  • 競合他社との差別化を図り、優位に立つ
  • 費用対効果の高い集客方法である

MEO対策により、Googleマップなどの地図検索結果で上位表示させることが可能です。これにより、ターゲットユーザーの目に留まりやすくなり、集客率を高められます。また、競合他社との差別化を図る手段としても役立ちます。競合他社よりも上位に表示できれば、ユーザーからの信頼度や好感度を高め、優位に立てるでしょう。さらに、SEO対策よりも費用対効果の高い集客方法であるといわれています。SEO対策は、効果が出るまでに時間と労力を要しますが、MEO対策は比較的短期間で効果が出やすいといわれています。

Q.MEO対策で効果が出ないことがありますか?

A.業種によっては効果が出にくいことがあります。たとえば実店舗を持たないケースや、口コミが書かれにくい業者は効果が見込めない可能性が高いです。

Q.制作会社に動画制作を依頼した場合、予算はいくらぐらい用意しておくと良いですか?

A.動画の種類や尺、制作会社によって大きく異なりますが、一般的に20万円から100万円程度が相場です。大まかな費用感の分類の参考は下記となります。

  • 20万円から50万円:撮影+編集の簡易な動画
  • 50万円から100万円:撮影+編集にナレーション、効果音などを入れた動画
  • 100万円以上:モデルを出演させたり、CGやアニメーションを入れるなどの動画

Q.MEO対策の動画はどんな動画をアップロードしたら良いですか?

A.以下のような動画がおすすめです。

  • 店舗紹介動画:店内の雰囲気や魅力を伝えやすく、親しみを感じてもらいやすい
  • 商品・サービス紹介動画:写真で伝えきれない部分まで伝えられるため、実際に利用しているシーンをイメージしやすい
  • 店舗へのアクセス動画:店舗の場所や駐車スペースがわかりにくい場合に有効

Q.MEO対策とSEO対策の違いはなんですか?

A.SEO対策は、検索エンジンでキーワード検索した際に、自社のWebサイトを検索上位に表示させる施策のことです。MEO対策は、Googleマップなどの地図検索結果での表示順位を上げるための施策です。

CONTACTお問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください。
弊社サービスに関するお問い合わせ・お見積もり依頼は、お電話または
お問い合わせフォームより受け付けております。

TEL:03-3406-7021

御社名

氏名必須

フリガナ必須

電話番号

Email必須

お問い合わせ内容必須

Back

RANKING

NEW

コラムカテゴリー